大阪府の学校の教科書に沿った月刊ポピー教材を郵送でお届け!
月刊ポピーは学校の教科書に合った教材だから家庭学習の習慣がつく!
月刊ポピーは、お子様がお使いの大阪府各学校の教科書に合わせてセットした教材です。
教科書に合った月刊ポピーのような教科書準拠教材ですと、子供たちもとっつきやすく、
短時間で学校で習った事の復習ができるので、無理なく家庭学習の習慣が付きます。
家庭学習が充実すると、学校の授業も楽しくなり、達成感も得られるので、
学習効果は最大限になります。
小学ポピーはテストの準備がしっかりできる教材
小学ポピーに入っているテストは、大阪府の公・国・私立各小学校のテストと
同じ形式なので、テストの準備がしっかりできます。
➡小学ポピーの口コミ・評判【ポピーで成績が伸びた64人の体験談】
中学ポピーの定期テスト予想問題集は的中率高いので、良い点が取れる!
中学ポピーの定期テスト予想問題集は、大阪府の公・国・私立各中学校の定期テストに対しての平均的中率がなんと80-90%! テスト直前もポピーなら安心です!
➡中学ポピーの口コミ・評判【定期テストで良い点が取れた】
月刊ポピー教材は毎月郵送でポスト投函だから不在でも安心!
月刊ポピー教材は、毎月郵送でポスト投函でのお届けなので、ご不在でも安心です。
お支払い方法は、手間のいらない郵便局自動払込やお得で便利なクレジット決済など、お好きな方法をご選択いただけます。一年一括払いは約10%OFFの割引料金になります。
➡ポピー教材 発送・お支払い方法詳細【クレジット一括払いがお得!】
大阪府小学校教科書採択
大阪 1 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
大阪市此花区、大阪市港区、大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市淀川区 | ||||||||
大阪市第1 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 教出 | 光村 | |
大阪市都島区、大阪市福島区、大阪市東成区、大阪市旭区、大阪市城東区、大阪市鶴見区、 | ||||||||
大阪市第2 | 大阪市北区 | 東書 | 東書 | 日文 | 啓林館 | 東書 | 教出 | 東書 |
大阪市西区、大阪市大正区、大阪市浪速区、大阪市住吉区、大阪市西成区、大阪市住之江区、 | ||||||||
大阪市第3 | 大阪市中央区 | 東書 | 東書 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 教出 | 光村 |
大阪市天王寺区、大阪市生野区、大阪市阿倍野区、大阪市東住吉区、大阪市平野区 | ||||||||
大阪市第4 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 教出 | 光村 | |
池田市 | ||||||||
池田市 | 光村 | 光村 | 東書 | 大日本 | 日文 | 日文 | 光村 | |
豊中市 | ||||||||
豊中市 | 東書 | 東書 | 学図 | 大日本 | 日文 | 日文 | 三省堂 | |
箕面市 | ||||||||
箕面市 | 光村 | 光村 | 東書 | 大日本 | 日文 | 日文 | 教出 | |
豊能郡 | ||||||||
豊能郡 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 光村 | |
摂津市 | ||||||||
摂津市 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 東書 | |
三島郡 | ||||||||
三島郡 | 光村 | 光村 | 学図 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 光村 | |
門真市 | ||||||||
門真市 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 光村 | |
四條畷市 | ||||||||
四條畷市 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 開隆堂 | |
交野市 | ||||||||
交野市 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 光村 | |
柏原市 | ||||||||
柏原市 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 開隆堂 | |
大阪 2 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
茨木市 | ||||||||
茨木市 | 東書 | 東書 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 教出 | |
吹田市 | ||||||||
吹田市 | 光村 | 光村 | 学図 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 教出 | |
高槻市 | ||||||||
高槻市 | 光村 | 光村 | 学図 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 光村 | |
河内長野市 | ||||||||
河内長野市 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 開隆堂 | |
羽曳野市 | ||||||||
羽曳野市 | 光村 | 光村 | 東書 | 大日本 | 教出 | 教出 | 東書 | |
藤井寺市 | ||||||||
藤井寺市 | 東書 | 東書 | 学図 | 大日本 | 日文 | 日文 | 開隆堂 | |
大阪狭山市 | ||||||||
大阪狭山市 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 日文 | 東書 | 光村 | |
南河内郡 | ||||||||
南河内郡 | 東書 | 東書 | 学図 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 開隆堂 | |
和泉市 | ||||||||
和泉市 | 東書 | 東書 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 東書 | |
高石市 | ||||||||
高石市 | 学図 | 学図 | 東書 | 東書 | 日文 | 日文 | 啓林館 | |
守口市 | ||||||||
守口市 | 光村 | 光村 | 教出 | 啓林館 | 日文 | 教出 | 東書 | |
大東市 | ||||||||
大東市 | 光村 | 光村 | 教出 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 東書 | |
枚方市 | ||||||||
枚方市 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 光村 | |
寝屋川市 | ||||||||
寝屋川市 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 東書 | |
大阪 3 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
泉北郡 | ||||||||
泉北郡 | 光村 | 光村 | 日文 | 教出 | 日文 | 日文 | 光村 | |
泉佐野市 | ||||||||
泉佐野市 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 教出 | |
泉南市 | ||||||||
泉南市 | 光村 | 光村 | 日文 | 東書 | 日文 | 日文 | 開隆堂 | |
阪南市 | ||||||||
阪南市 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 光村 | |
泉南郡 | ||||||||
泉南郡 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 東書 | 日文 | 光村 | |
松原市 | ||||||||
松原市 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 三省堂 | |
八尾市 | ||||||||
八尾市 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 東書 | |
東大阪市 | ||||||||
東大阪市 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 教出 | 三省堂 | |
富田林市 | ||||||||
富田林市 | 光村 | 光村 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 日文 | 光村 | |
泉大津市 | ||||||||
泉大津市 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 日文 | 日文 | 光村 | |
堺市堺区、堺市中区、堺市東区、堺市西区、堺市南区、堺市北区、 | ||||||||
堺市 | 堺市美原区、堺市 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 教出 |
貝塚市 | ||||||||
貝塚市 | 光村 | 光村 | 教出 | 東書 | 教出 | 日文 | 光村 | |
岸和田市 | ||||||||
岸和田市 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 教出 | |
大阪教育大学附属平野 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 東書 | |
大阪 4 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
大阪教育大学附属天王寺 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 日文 | 教出 | 光村 | |
大阪教育大学附属池田 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 大日本 | 東書 | 東書 | 三省堂 | |
城南学園 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 教出 | 日文 | 三省堂 | |
帝塚山学院 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 日文 | 三省堂 | |
建国 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 東書 | 光村 | |
大阪信愛女学院 | 光村 | 光村 | 日文 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 三省堂 | |
(私)四天王寺 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 三省堂 | |
追手門学院 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 光村 | |
城星学園 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 光村 | |
賢明学院 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 東書 | 光村 | 学図 | |
箕面自由学園 | 東書 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 教出 | 教出 | 東書 | |
PL学園 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 教出 | 東書 | 日文 | 開隆堂 | |
香里ヌヴェール学院 | 光村 | 光村 | 学図 | 東書 | 日文 | 日文 | 東書 | |
聖母被昇天学院 | 東書 | 東書 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 啓林館 | |
大阪 5 | ||||||||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 | 英語 | ||
135年 | 246年 | 356年 | 4年 | |||||
四條畷学園 | 光村 | 光村 | 教出 | 啓林館 | 東書 | 東書 | 東書 | |
関西創価 | 光村 | 光村 | 東書 | 東書 | 東書 | 東書 | 開隆堂 | |
金剛学園 | 東書 | 東書 | 東書 | 大日本 | 東書 | 日文 | 啓林館 | |
はつしば学園 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 啓林館 | 日文 | 日文 | 学図 | |
関西大学高槻 | 光村 | 光村 | 啓林館 | 大日本 | 日文 | 日文 | 開隆堂 | |
生野聴覚支援学校 | 光村 | 光村 | 大日本 | 教出 | 日文 | 日文 | 開隆堂 | |
➡ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】
➡ポピー英語教材キッズイングリッシュは2020年小学校英語授業に対応
大阪府中学校教科書採択
採択地区名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
大阪市第1 | 大阪市福島区、此花区、北区 | 1・2 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 |
3 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
大阪市都島区、旭区、城東区、 大阪市鶴見区 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第2 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪市西区、港区、大正区、 大阪市中央区 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第3 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪市西淀川区、東淀川区、淀川区 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第4 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪市東成区、生野区 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第5 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪市東住吉区、平野区 | 1 | 東書 | 東書 | 啓林館 | |
大阪市第6 | 2 | 東書 | 東書 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 東書 | 啓林館 | ||
大阪市住吉区、西成区、住之江区 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第7 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪市天王寺区、浪速区、阿倍野区 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
大阪市第8 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | ||
池田市 | 1 | 開隆堂 | 東書 | 東書 | |
池田市 | 2 | 開隆堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 開隆堂 | 東書 | 東書 | ||
豊中市 | 1 | 教出 | 東書 | 東書 | |
豊中市 | 2 | 教出 | 東書 | 東書 | |
3 | 教出 | 東書 | 東書 | ||
箕面市 | 1 | 学図 | 東書 | 学図 | |
箕面市 | 2 | 学図 | 東書 | 学図 | |
3 | 学図 | 東書 | 学図 | ||
豊能郡 | 1 | 三省堂 | 東書 | 大日本 | |
豊能郡 | 2 | 三省堂 | 東書 | 大日本 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 大日本 | ||
摂津市 | 1 | 教出 | 光村 | 東書 | |
摂津市 | 2 | 教出 | 光村 | 東書 | |
3 | 教出 | 光村 | 東書 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
三島郡 | 三島郡 | 1・2 | 教出 | 学図 | 啓林館 |
3 | 教出 | 学図 | 啓林館 | ||
門真市 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
門真市 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
四條畷市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
四條畷市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 日文 | ||
交野市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
交野市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
柏原市 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
柏原市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
茨木市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
茨木市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
吹田市 | 1 | 開隆堂 | 教出 | 東書 | |
吹田市 | 2 | 三省堂 | 教出 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 東書 | ||
高槻市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 学図 | |
高槻市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 学図 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 学図 | ||
河内長野市 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 啓林館 | |
河内長野市 | 2 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
羽曳野市 | 1 | 学図 | 光村 | 啓林館 | |
羽曳野市 | 2 | 学図 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
藤井寺市 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 日文 | |
藤井寺市 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 日文 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 日文 | ||
大阪狭山市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 学図 | |
大阪狭山市 | 2 | 学図 | 光村 | 学図 | |
3 | 学図 | 光村 | 学図 | ||
南河内郡 | 1 | 開隆堂 | 教出 | 日文 | |
南河内郡 | 2 | 開隆堂 | 教出 | 日文 | |
3 | 開隆堂 | 教出 | 日文 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
和泉市 | 和泉市 | 1・2 | 教出 | 東書 | 啓林館 |
3 | 教出 | 東書 | 啓林館 | ||
高石市 | 1 | 東書 | 光村 | 日文 | |
高石市 | 2 | 東書 | 光村 | 日文 | |
3 | 東書 | 光村 | 日文 | ||
守口市 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
守口市 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
大東市 | 1 | 東書 | 光村 | 東書 | |
大東市 | 2 | 東書 | 光村 | 東書 | |
3 | 東書 | 光村 | 東書 | ||
枚方市 | 1 | 東書 | 東書 | 東書 | |
枚方市 | 2 | 東書 | 東書 | 東書 | |
3 | 東書 | 東書 | 東書 | ||
寝屋川市 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
寝屋川市 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
泉北郡 | 1 | 東書 | 光村 | 日文 | |
泉北郡 | 2 | 東書 | 光村 | 日文 | |
3 | 東書 | 光村 | 日文 | ||
泉佐野市 | 1 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | |
泉佐野市 | 2 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | |
3 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | ||
泉南市 | 1 | 教出 | 東書 | 数研 | |
泉南市 | 2 | 教出 | 東書 | 数研 | |
3 | 教出 | 東書 | 数研 | ||
阪南市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 数研 | |
阪南市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 数研 | ||
泉南郡 | 1 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
泉南郡 | 2 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 日文 | ||
松原市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
松原市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 日文 | ||
八尾市 | 1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
八尾市 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
東大阪市 | 東大阪市 | 1・2 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
富田林市 | 1 | 東書 | 教出 | 東書 | |
富田林市 | 2 | 東書 | 教出 | 東書 | |
3 | 東書 | 教出 | 東書 | ||
泉大津市 | 1 | 東書 | 光村 | 日文 | |
泉大津市 | 2 | 東書 | 光村 | 日文 | |
3 | 東書 | 光村 | 日文 | ||
堺市堺区、中区、東区、 堺市西区、南区、北区、 | 1 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | |
堺市 | 堺市美原区、 | 2 | 開隆堂 | 光村 | 東書 |
3 | 開隆堂 | 光村 | 東書 | ||
貝塚市 | 1 | 開隆堂 | 三省堂 | 数研 | |
貝塚市 | 2 | 開隆堂 | 三省堂 | 数研 | |
3 | 開隆堂 | 三省堂 | 数研 | ||
岸和田市 | 1 | 東書 | 光村 | 日文 | |
岸和田市 | 2 | 東書 | 光村 | 日文 | |
3 | 東書 | 光村 | 日文 | ||
1 | 教出 | 教出 | 数研 | ||
大阪教育大学 附属平野 | 2 | 教出 | 教出 | 数研 | |
3 | 教出 | 教出 | 数研 | ||
1 | 教出 | 東書 | 東書 | ||
大阪教育大学 附属天王寺 | 2 | 教出 | 東書 | 東書 | |
3 | 教出 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 日文 | ||
大阪教育大学 附属池田 | 2 | 三省堂 | 教出 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 数研 | ||
(市)咲くやこの花 | 2 | 三省堂 | 光村 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
帝塚山学院 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
建国 | 2 | 三省堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大谷 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
大阪信愛女学院 | 1・2 | 三省堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
プール学院 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 学図 | 数研 | ||
明星 | 2 | 教出 | 学図 | 数研 | |
3 | 教出 | 学図 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 数研 | ||
(私)四天王寺 | 2 | 三省堂 | 東書 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 数研 | ||
1 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪星光学院 | 2 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | ||
清風 | 2 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
追手門学院 | 2 | 三省堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
相愛 | 2 | 三省堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
大阪女学院 | 2 | 教出 | 東書 | 東書 | |
3 | 教出 | 東書 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 学図 | 数研 | ||
城星学園 | 2 | 三省堂 | 学図 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 学図 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 啓林館 | ||
金蘭会 | 2 | 三省堂 | 教出 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 啓林館 | ||
1 | 光村 | 光村 | 日文 | ||
賢明学院 | 2 | 光村 | 光村 | 日文 | |
3 | 光村 | 光村 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | ||
梅花 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
箕面自由学園 | 1・2 | 三省堂 | 三省堂 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
樟蔭東 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 東書 | 東書 | 数研 | ||
近畿大学附属 | 2 | 東書 | 東書 | 数研 | |
3 | 東書 | 東書 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 学図 | ||
樟蔭 | 2 | 三省堂 | 東書 | 学図 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 学図 | ||
1 | 教出 | 光村 | 啓林館 | ||
関西大学第一 | 2 | 教出 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 教出 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 東書 | 教出 | 啓林館 | ||
金蘭千里 | 2 | 東書 | 教出 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 教出 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
私立高槻 | 2 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
1 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
啓光学園 | 2 | 東書 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
大阪体育大附属 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
1 | 開隆堂 | 学図 | 東書 | ||
PL学園 | 2 | 開隆堂 | 学図 | 東書 | |
3 | 開隆堂 | 学図 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 東書 | ||
聖母女学院 | 2 | 三省堂 | 教出 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 数研 | ||
同志社香里 | 2 | 三省堂 | 教出 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 | ||
清教学園 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
聖母被昇天学院 | 1・2 | 学図 | 学図 | 数研 | |
3 | 学図 | 学図 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
四條畷学園 | 2 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
1 | 東書 | 教出 | 東書 | ||
羽衣学園 | 2 | 東書 | 教出 | 東書 | |
3 | 東書 | 教出 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | ||
関西創価 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 数研 | ||
1 | 東書 | 光村 | 啓林館 | ||
金剛学園 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
摂陵 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | ||
清風南海 | 2 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | |
3 | 開隆堂 | 学図 | 数研 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
帝塚山学院泉ケ丘 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
初芝富田林 | 2 | 学図 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 学図 | 光村 | 日文 | ||
帝国女子大学大和田 | 2 | 学図 | 光村 | 日文 | |
3 | 学図 | 光村 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 学図 | 日文 | ||
浪速 | 2 | 三省堂 | 学図 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 学図 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 啓林館 | ||
大阪青凌 | 2 | 東書 | 教出 | 啓林館 | |
3 | 東書 | 教出 | 啓林館 | ||
1 | 教出 | 光村 | 学図 | ||
履正社学園豊中 | 2 | 教出 | 光村 | 学図 | |
3 | 教出 | 光村 | 学図 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
追手門学院大手前 | 1・2 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
1 | 光村 | 光村 | 啓林館 | ||
金光八尾 | 2 | 光村 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 光村 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
四天王寺羽曳丘 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 東書 | 東書 | 日文 | ||
上宮太子 | 2 | 東書 | 東書 | 日文 | |
3 | 東書 | 東書 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
大阪金光 | 2 | 三省堂 | 東書 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 東書 | ||
1 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
開明 | 2 | 学図 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
千里国際学園 | 2 | 学図 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 学図 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 学図 | 学図 | 啓林館 | ||
(私)上宮 | 2 | 学図 | 学図 | 啓林館 | |
3 | 学図 | 学図 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
関西大倉 | 2 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
大阪桐蔭 | 2 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 東書 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | ||
東海大学附属仰星 | 2 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 学図 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
大阪学芸 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
大阪薫英女学院中 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
採 択 地 区 名 | 郡 市 名 | 学年 | 英語 | 国語 | 数学 |
初芝立命館 | 1・2 | 教出 | 東書 | 日文 | |
3 | 教出 | 東書 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
大阪産業大学附属 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
阪南大学高等学校 中等部 | 2 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 啓林館 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 東書 | ||
太成 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
定之水学院昇陽 | 2 | 三省堂 | 光村 | 東書 | |
3 | 三省堂 | 光村 | 東書 | ||
1 | 三省堂 | 教出 | 学図 | ||
関西大学附属北陽 | 2 | 三省堂 | 教出 | 学図 | |
3 | 三省堂 | 教出 | 学図 | ||
1 | 東書 | 三省堂 | 日文 | ||
大阪府立堺聴覚 支援学校 | 2 | 東書 | 三省堂 | 日文 | |
3 | 東書 | 三省堂 | 日文 | ||
1 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 | ||
大阪市立聴覚 特別支援学校 | 2 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 | |
3 | 三省堂 | 三省堂 | 日文 |
➡中学ポピーは高校受験に強い!中1から高校入試まで受験対策が充実!
➡ポピー値段【月払い・半年一括払い・一年一括払い・他教材や塾との料金比較】
大阪府高校入試情報
※2024 年春実施の全国公立高校入試情報は、2023 年 12 月 1 日現在によるものです。 |
1.日程 |
[特別入学者選抜(特別選抜)] Ⅰ:専門学科(工業に関する学科(建築デザイン科,インテリアデザイン科,プロダクトデ ザイン科,映像デザイン科,ビジュアルデザイン科,デザインシステム科),グローバル 探究科,美術科,体育に関する学科,芸能文化科,演劇科,音楽科,総合造形科) Ⅱ:総合学科(エンパワメントスクール・多様な教育実践校) Ⅲ:多部制単位制Ⅰ・Ⅱ部(クリエイティブスクール) ●学力検査 2/20 ○実技検査(Ⅰ)・面接(Ⅱ・Ⅲ) 2/21 (音楽科の視唱・専攻実技 2/17,聴音 2/20) ○合格発表 2/29 [一般入学者選抜(一般選抜)] (特別選抜を実施しない全ての学科) ●学力検査 3/11 ○合格発表 3/19 |
2.学力検査 |
[特別選抜] 国語:40 分・45 点 数学:40 分・45 点 英語:40 分+リスニングテスト:15 分・45 点 理科:40 分・45 点 社会:40 分・45 点 <225 点満点> 各高校ごとに設定している満点に換算する。→「備考」参照。 ※専門学科は実技検査,総合学科と多部制単位制は面接を実施。 実技検査:各検査 20~180 点,科ごとの合計 100~225 点。 ※国・数・英で各高校が問題の種類を選んで実施。→「備考」参照。 ※総合学科(多様な教育実践校)は国・数・英の 3 教科で実施。135 点満点を 225 点満点に 換算する。 [一般選抜] 国語:50 分・90 点 数学:50 分(60 分)・90 点 英語:40 分(30 分)+リスニングテスト:15 分(25 分)・90 点 理科:40 分・90 点 社会:40 分・90 点 <450 点満点> 各高校ごとに設定している満点に換算する。→「備考」参照。 ※国・数・英で各高校が問題の種類を選んで実施。上記検査時間の()は,それぞれ「発展 的問題」で選抜する場合の検査時間。→「備考」参照。 |
3.調査書 |
[評定の記載方法] 5 段階(絶対評価) [調査書点の算出方法] 3 年重視 9 教科を同等に扱う。 ■特別選抜 3 年 9 教科×5 段階×3+2 年 9 教科×5 段階+1 年 9 教科×5 段階=225 点 <225 点満点> ※総合学科(多様な教育実践校)は,受験者ごとに評定の高い 3 教科を 2 倍して 225 満点 に加え,300 満点にした点数を 225 点満点に換算する。 ■一般選抜 3 年 9 教科×5 段階×6+2 年 9 教科×5 段階×2+1 年 9 教科×5 段階×2=450 点 <450 点満点> ※両選抜とも各高校ごとに設定している満点に換算する。→「備考」参照。 |
4.合否判定 |
[調査書と学力検査の比重] 3:7~7:3 の 5 つのタイプから,各高校が選択。 [判定方法] 点数加算方式 調査書の評定点と学力検査の得点に,高校が選択したタイプの倍率をかけた点を合計す る。さらに,実技検査の得点(実施した場合)を合計した総合点を主な資料とする。 自己申告書と調査書の「活動/行動の記録」も資料とする。 〈実技検査を実施する特別選抜・一般選抜〉 ①総合点の高い者から定員の 110%に相当する者を(Ⅰ)群とする。 ②(Ⅰ)群で,総合点の高い者から順に,募集人員の 90%に相当する者を合格とする。 ③(Ⅰ)群で合格が決まっていない者を(Ⅱ)群(ボーダーゾーン)とし,自己申告書及び 調査書の「活動/行動の記録」により,各高校の「アドミッションポリシー(求める生徒 像)」に極めて合致する者を,総合点の順位に関わらず優先的に合格とする。 ④合格者が募集人員に満たない場合は,③による合格者を除き,(Ⅱ)群の中から総合点の 高い者から順に,募集人員を満たすまで合格とする。 ※複数志望がある高校の場合 ①全ての受験者を,志望順位に関係なく,総合点の高い者から順に並べる。 ②総合点の高い者から順に,第 1 志望の学科に振り分ける。 ③②において募集人員の 110%に当たる人数まで,第 1 志望の者で先に満たした学科から 合格者を決定する。 ④すでに合格となった者を除き,第 1 志望・第 2 志望に関わらず,総合点の高い者から 順に合格者を決定する。 〈面接を実施する特別選抜〉 ①学力検査の得点が教育委員会の定める基準に達した者から,A 面接・B 自己申告書・C 調査書の「活動/行動の記録」を 2:1:1 の比率で資料として,各高校の「アドミッショ ンポリシー」に最も適合する者から順に,募集人員の 50%までを合格とする。 ②残りの者の中から,総合点の高い者から順に合格者を決定する。 ※総合学科(多様な教育実践校)は,学力検査の得点と評定点の合計点を 50 点ごとの 9 グ ループに分け,学びに関する評価とする。一方,面接の評価を意欲に関する評価とする。 この両評価を横軸と縦軸とする表をもとに合格者を決める。 ※複数志望がある高校の場合 ①学力検査の得点が教育委員会の定める基準に達した者から,第 1 志望の者を対象に, 高校の「アドミッションポリシー」に最も適合する者から順に,募集人員の 50%までを 合格とする。 ②残りの者を学力検査の得点の高い者から順に第 1 志望に振り分け,募集人員の 100%ま で満たした段階で,先にその学科の合格者を決定する。 ③100%まで満たしていない学科は,第 1 志望・第 2 志望の区別なく,学力検査の得点の 高い者から順に合格者を決定する。 |
5.推薦入学等 |
特別選抜と同時期に行われる選抜は以下の通り。 ■豊中の能勢分校 [検査実施日] 2/20・21 [検査内容] 学力検査(5 教科),面接 ※面接・自己申告書・調査書の「活動/行動の記録」…点数化し,300 点満点に換算。学 力検査点・調査書点と合計して総合点とする。 [合格発表] 2/29 ■海外帰国生徒選抜 実施校・学科が指定されている。 [検査実施日] 2/20 [検査内容] 学力検査(数・英),面接 [合格発表] 2/29 ■日本語指導が必要な帰国生徒・外国人生徒選抜 実施校・学科が指定されている。 [検査実施日] 2/20 [検査内容] 学力検査(数・英),作文 [合格発表] 2/29 |
6.備考 |
通学区域は府内全域。 募集人員を複数の学科ごとに設定している高校では,他の 1 学科を第 2 志望とすること ができる。 いずれの選抜に出願する場合も,志願者は出願時に「自己申告書」を提出(日本語指導が 必要な帰国生徒・外国人生徒選抜を除く)。各高校は,選抜の資料及び面接の参考資料と する。 ※自己申告書…府教育委員会が提示する下記のテーマに沿って記載する。 「あなたは,中学校等の生活(あるいはこれまでの人生)でどんな経験をし,何を学びま したか。また,それを高等学校でどのように生かしたいと思いますか。できるだけ具体的 に記述してください。」 ※英語力判定テストの活用 学力検査の英語の点数と,外部機関認証の英語力判定テスト(TOEFL iBT,IELTS,実用英 語技能検定)のスコア等を府教育委員会が換算した点数の,高い方を英語の学力検査の成 績とすることができる。上記の英語資格を活用する志願者は,出願時に,英語資格のスコ ア等の証明書の写しを提出。 ※すべての選抜において,出席停止扱いの感染症により学力検査等すべての検査を受験 しなかった者は,同じ選抜の追検査を受験できる。 ※合格者が募集人員に満たない場合,二次入学者選抜を実施する。 [調査書と学力検査の比重と満点] 3:7~7:3 の比重の計算方法は以下の 5 タイプ Ⅰ:(学力検査点)1.4 倍・(調査書点)0.6 倍 Ⅱ:1.2 倍・0.8 倍 Ⅲ:1.0 倍・1.0 倍 Ⅳ:0.8 倍・1.2 倍 Ⅴ:0.6 倍・1.4 倍 ○特別選抜でⅠを選択…東住吉の芸能文化科 ○一般選抜でⅠを選択…東,清水谷,夕陽丘,阿倍野,東住吉,阪南,池田,桜塚,刀根 山,箕面,春日丘,山田,三島,寝屋川,枚方,牧野,香里丘,いちりつ,布施,八尾, 河南,富田林,狭山,登美丘,泉陽,東百舌鳥,高石,和泉,久米田,佐野,日根野,市 岡,槻の木,鳳,住吉,千里,泉北,北野,大手前,高津,天王寺,豊中,茨木,四條畷, 生野,三国丘,岸和田,今宮,千里青雲,堺東 [学力検査問題の選択] 国語・数学・英語で,3 教科それぞれ A「基礎的問題」,B「標準的問題」,C「発展的問題」 の 3 種類から各高校が選択する。なお,数学が C であった場合,数学の実施時間は 60 分。 英語が C であった場合,55 分内のリスニングテストの比重が,時間・配点ともに増える。 ○特別選抜は A か B ○一般選抜 ・3 教科すべて C…春日丘,八尾,富田林,泉陽,和泉,鳳,千里,北野,大手前,高津, 天王寺,豊中,茨木,四條畷,生野,三国丘,岸和田 ・国・英が C…池田,住吉 ・国・数が C…三島,寝屋川 ・国が C…清水谷,夕陽丘,佐野,桜和,今宮 |
大阪府高校入試の傾向と中学ポピーとの関連
国語
令和5年度大阪府入試の全体傾向
A問題 大問1 言語事項 大問2 論説文 大竹収「木工ひとつばなし」
大問3 古文 大問4 論説文 森本哲郎「すばらしき旅」
大問5 課題作文
B問題 大問1 論説文 小野良太「未来を変えるちょっとしたヒント」
大問2 古文 本居宣長「うひ山ぶみ」 大問3 言語事項
大問4 論説文 鶴ヶ谷真一「書を読んで羊を失う」
大問5 課題作文
C問題 大問1 俳句を含む文章 山下一海「山下一海著作集」
大問2 古文 篤好 大問3 言語事項
大問4 論説文 若山滋「風土から文学への空間」
大問5 課題作文
三種類の問題の中から,各校が選択して出題する形式である。
■文章記述問題の対策
A問題では2問,B・C問題では3問,字数指定のある記述問題が出題されてい
る。特に,文章内容をまとめた要約文を穴埋めする形式での出題が多いので,
問題文が本文のどの部分と対応しているのかを的確に読み取る必要がある。多
くの類題にあたって,力をつけておきたい。
■■課題作文に関する対策
A~C問題いずれの問題においても,課題作文は単独での出題となっており,
A問題は180字以内・B問題は260字以内・C問題は300字以内と字数も多い。テー
マ指定型やグラフ読み取り型など,さまざまな形式での出題が続いている。自
分の考えを,根拠と一貫性を持たせて論理的にまとめることができるような記
述力を養っておきたい。
社会
令和5年度大阪府入試の全体傾向
●大問構成,問題数について
○大問は地1・歴1・公1・地歴公1の計4問。
○小問は40問(昨年度は39問)。
○文章記述問題は4問(昨年度は5問)。
●出題傾向について
○文章記述問題はすべて穴埋め形式で,うち3問は語句指定あり。
○地理分野では,資料の数値を読み取って答える問題が出題されている。
○歴史分野では,並べ替え問題が1問出題されている。
○公民分野では,資料を読み取って要点を記述する問題が出されている。
■ 歴史の時代関係の問題の出題
・例年,歴史でおもなできごとの並べかえ問題が出題されているため,テーマごと
に歴史の流れをおさえる対策が有効。
■ 資料読み取り問題の出題
・雨温図や統計表,グラフなどさまざまなタイプの資料が使用されている。それら
の資料のポイントを見る力を養っておく必要がある。
数学
令和5年度大阪府入試の全体傾向
○大問数はA(基礎的問題)が4問,B(標準的問題)が4問,C(発展的問題)が
3問で,昨年と同じ。小問数はAが27問,Bが24問,Cが17問で,ほぼ例年
どおり。Cは小問数が少ないが,思考力を問う問題が多く出題される。
○A,Bでは,大問1,2が計算,各領域の小問集合,大問3は1次関数,
大問4は三平方の定理を含む図形の総合問題が出た。Cは,大問1が小問
集合,大問2が平面図形の総合,大問3が三平方の定理と空間図形の問題。
○A,B,Cとも過程を書く問題,証明問題(Aは穴うめ)が出題されているので,
記述力も必要である。
■ 証明問題の出題
・例年どおり,図形の証明問題が出題された。B,C問題は全文記述式の出題であるた
め,記述式の証明問題への対策が必要である。
■ 三平方の定理を利用した問題の出題
・体積や面積などの三平方の定理を利用した問題が例年出題されている。円周角の定
理と組み合わせた問題もよく出題されるので,対策が必要である。
理科
令和5年度大阪府入試の全体傾向
○例年と同じく大問4問となっており,物理・化学・生物・地学から大問各1問ずつの出題である。全大問が総合問題形式で問題文も長いため,読解力を要する。
○実験・観察をもとにした基本的な内容を問う問題が中心だが,計算問題や選択問題に思考力を要する出題もあり,注意が必要である。
■ 実験・観察重視の出題
・基本的な実験・観察を中心に問題が作成されており,実験内容や結果のデータを正確に読みとる力が必要である。
■ 思考力・計算力を問う出題
・計算問題は毎年出題されている。十分に練習しておきたい。また,科学的思考力を必要とするものもある。
英語
令和5年度大阪府入試の全体傾向
●大問構成,問題数について
○A(基礎),B(標準),C(発展)の3区分の中から各校が選択する方式。
大問数はA・Cは昨年と同じで,Bは1大問減った。
○小問数,リスニング問題数,英作文の問題数は昨年と同じ。
●出題傾向について
○基本的にA・Bは,教科書範囲内の内容。Cの出題形式は英作文以外は
すべて選択問題だが,設問文も英語なので難易度が高い。
■ ■ 英作文
・昨年からAでも短めの自由英作文が出題され,Bは20語程度で条件に合った英文を
書く問題,Cは語数の指定はないが,かなりまとまった量の英作文が求められてい
る。また,Cはリスニングでも英問英答の形で,長い英文を書く必要がある。
■ ■ 長文,対話文読解
・Aの対話文は,Bの対話文の内容を短くまとめたものとなっている。Cは短めの英文を数多く出題する形式。・A・Bは英語の質問に英語で答える問題や並べかえなど,英語を書かせる問題が多い。Cは選択問題のみだが,出題の形式はバラエティに富んでいる。